Climb every mountain

大自然の中にいるのがいちばん落ち着きます。40代後半からセミリタイヤ&節約生活をスタート、毎週のようにお山に登っています。

はちみつには〇〇 鉄板コンビはコレ

去年、歩荷訓練で固形物がうまく食べられなかった時に、はちみつのパワーを実感した。
それ以来、調子が悪かったり、食欲が落ちたりすると、時々はちみつのお世話になっている。
annee.hatenadiary.com


組み合わせるのはこれ。
f:id:annee:20170208082439j:plain

エネルギーとミネラル、ビタミンの宝庫であるはちみつに、唯一不足しているのビタミンC。

はちみつとポッカレモン、夏はここに塩少々と水を加え、冬はお湯で割って飲んでいる。フレッシュなレモンやライムがあればもっと美味しいし、薬局で買える粉末のビタミンC(アスコルビン酸)でも手軽にできる。

はちみつとレモンの組み合わせは、飲み物やキャンディでもたくさん出ているけれど、自分で簡単に作れてしかもリーズナブル。
 
おすすめです。

ありがとうございます。クリックで応援いただけると、とても励みになります。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

はちみつで歯磨き? 目くるめくはちみつの世界「ひとさじのはちみつ」

風邪ひき中に読んだ本、3冊目。「ひとさじのはちみつ 自然がくれた家庭薬品の知恵」(前田京子著 2015年 マガジンハウス刊)

f:id:annee:20170207080305p:plain

昨年新聞の記事で見つけ、これは良い!と取り入れているはちみつウォーター。甘い飲み物は苦手なのだが、これは体にすっと馴染み、山に持ってこいだと実感した。
annee.hatenadiary.com

その記事の著者、前田京子さんの本をようやく読みはじめたのだが、驚きの連続!

中でもびっくりだったのが、はちみちを歯磨きに使用すると言うもの。あんな甘いもの、かえって虫歯になるんじゃないの?

はちみつはミュータンス菌の活動を抑えるため虫歯を作らない(by 養蜂家でありミツバチ研究をしている日本の医者の文献より)そうで、著者もさすがに試すまでは半信半疑だったようだ。
結果、研磨剤も入っていないのに歯がつるつるに、味良し、歯茎に良し、と言う評価に。

自分は歯磨きとしてはパスしたが、殺菌効果があって粘膜に優しいと言う点から、風邪の喉痛対策に、はちみちパックを実践。スプーンひとさじのはちみつを口に含み、ゴクンと飲み込まずに、ゆっくり喉の奥を流れるようにする。
これは痛む喉に優しく、歯を磨き直さずそのまま寝てしまっても問題ないので重宝したし、喉スプレー等よりずっと美味しく快適だった。

そのほか、はちみつで作る化粧水とか、目薬とか。はちみつの効果に驚く一冊だった。


ありがとうございます。クリックで応援いただけると、とても励みになります。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

ひとさじのはちみつ 自然がくれた家庭医薬品の知恵

新品価格
¥1,404から
(2017/2/7 07:57時点)

久しぶりのOFF・・ 、寝すぎて腰が痛い

ヤマ友と計画していた北八ヶ岳
2日間のうち、1日でも天気が良ければ決行しようと準備していたのだが、直前に2日間とも雪の予報に変わる。うーん。交通機関・山小屋利用の予定だったし、お金と時間を掛けて視界の無い雪山歩きもなあ。

というわけで、直前キャンセル。
残念なんだけど、無理はしない。特に冬の山はね。

1年前、ちょうど同じ時期に登った北八ヶ岳は素敵だった。
北横岳ヒュッテの少し下から三ッ岳へ。早朝の凍る空気の中、ダイヤモンド ダストが煌めいていた。

f:id:annee:20170205181829j:plain


こんな朝を迎えると、また来なくては、とどうしても思ってしまう。・・また次のチャンスを待とう。

風邪も治ってきたところだが、咳込みがきつくてまだ様子見な日々。
ぶり返しを避けるべくおとなしくしているが、そろそろ寝すぎで腰が痛い。

健康が一番です!
ほんとうに。

ありがとうございます。クリックで応援いただけると、とても励みになります。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

稲垣えみ子さん本第2弾「アフロ記者が記者として書いてきたこと。退職したからこそ書けたこと。」

風邪ひき中に読んだ本、2冊目。
「アフロ記者が記者として書いてきたこと。退職したからこそ書けたこと。」(稲垣えみ子著 2016年 朝日新聞出版)

f:id:annee:20170204112429p:plain

先日読んだ「魂の退社」がめちゃくちゃ面白かったので、第2弾として読んでみた。
annee.hatenadiary.com

朝日新聞時代に書いたコラムや社説、大阪デスク時代の橋本現象に切り込む記事、そして、退職後のエッセイと、5つの章はそれぞれ違った印象を与えるが、強く感じたのは、「このひとはものすごく真剣に闘ってきたんだな」ということ。ユーモアのある語り口や大胆な言動に隠されているが、記者時代はまさに血を吐くような気持ちでペンを握ってきたんだろうな・・

2014年~2015年の社会情勢を俯瞰する意味でもおもしろく読んだ。
たった2、3年前のことなのに、時代は動くときには加速装置がついたかのように急激に動くものだ。トランプ現象席巻の2017年、過ぎてからどんな風に見えるのだろうか。

ありがとうございます。クリックで応援いただけると、とても励みになります。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

アフロ記者が記者として書いてきたこと。退職したからこそ書けたこと。

「必要十分生活」に憧れる 

風邪でおとなしくしていた数日、久しぶりにゆっくり読書を楽しむ。
1冊目は「必要十分生活」(たっく著、2015年 大和書房)。

自分は持ち物が少ない方だと思うが、世の中のシンプリストやミニマリストの生活は桁違いだなぁと驚かされる。この著者もこだわりぬいたモノを厳選して使っていて、例えば愛用のボールペンの紹介はこんな感じ。

そのような単機能製品の代表格が「油性ボールペン証券細字用(三菱鉛筆)」です。名前を聞いて「なんだそれ」と思うかもしれませんが、だれもが一度は見たことのあるボールペンです。
 細字を書くために必要十分な太さと長さがあり、さらに微妙に角張っているので、転がっていくことがありません。芯を出すためのノックと戻すためのボタンが別々になっており、ひとつのボタンにひとつの機能という原則を貫いています。
 しかも、中に入っているインク芯が非常に上質で、ダマにならず、書き味もなめらかです。80円という低価格も魅力的ながら、しっかりと替え芯も販売されているところが素晴らしいです。

「単機能は多機能に勝る」より

f:id:annee:20170204112212p:plain

私はカバン(リュック)やボールペンを1つしか持っていませんが、自分が要した唯一の品は、一品料理のようだと思います。つまり「うちはこれ一本でやっております」というものです。それさえあれば間違いなし。確実に満足でき、他には何もいらないという品です。
 品数が少ないので、当然選択肢はありません。しかし、選択肢がないというデメリットが、ここでは一流品を迷わず選択できるというメリットに変わるのです。


「選ばなくていいことは一流の証である」より

面白いねぇ。こんな文章を読むと、自分もこの”証券細字用”というボールペンがにわかに欲しくなってしまう。
目をやると本棚にある自分のペン立てにはペンが溢れている。あれがそっくり無くなって、引き出しにペン一本だったらどれだけ気持ちが良いことだろう。

しかし、、、
使えるものを途中で捨てることができない昭和な自分には遠い道のりだ。
「買わない生活」「使い切る生活」でモノがゆっくり減っていくのを地味にまつんだろうな、これからも。


ありがとうございます。クリックで応援いただけると、とても励みになります。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

必要十分生活~少ないモノで気分爽快に生きるコツ~

新品価格
¥1,296から
(2017/2/4 11:20時点)

土合山の家でカニ♪ 訓練中に食べた美味しいもの

寒暖差にやられて風邪で寝込んでいた。

年末からずっと予定びっしりだったので、疲れが出たのかな。2泊3日間の訓練で疲労のピークが来たのかもしれない。
おかげさまで今日はだいぶ体も楽になり、気持ちも上向きになってきた。  
 
さて、先日の訓練、食事がリッチと聞いて心の支えにしていたのだが、噂の通り!

初日夜はずわい蟹~♪
f:id:annee:20170129204001j:plain

朝も、焼き魚、卵焼きなどなど、目移りする。
f:id:annee:20170129204101j:plain

そして、デザートには名物の"生ドラ焼き"!(あんこと生クリーム入り)
f:id:annee:20170129204153j:plain
行動食として美味しくいただいた。

食事もおいしいし、お風呂も付いていて旅館のような快適さ。お世話になった宿はこちら。土合山の家
www.doai.tv

訓練はこちら、日山協(日本山岳協会
公益社団法人日本山岳協会

来年もよろしくお願いします!

ありがとうございます。クリックで応援いただけると、とても励みになります。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

2泊3日の山岳レスキュー 訓練 駆け足で振り返り

週末に積雪期山岳レスキューの訓練に参加してきた。
f:id:annee:20170130181354j:plain

密度の濃い講義はとても有益で、もっと勉強してしっかり身につけなければという刺激になった3日間だった。では、簡単に振り返り。

1日目

13時から開講式・オリエンテーション
講師陣の紹介の後、雪崩についてスライトと動画で基礎知識を学ぶ。雪の特性、なぜ雪崩が発生するのか、雪崩の種類、雪崩の起こりやすい環境等。
f:id:annee:20170130174456j:plain

その後、雪崩地層や積雪について学ぶクラス、雪山レスキューの基礎を学ぶクラス、実践的雪山レスキュー、の3クラスに分かれてフィールドへ。

雪質観察・弱層テスト・埋没体験

自分はレスキュー基礎クラスに参加。まずは雪質観察、そして弱層テストと呼ばれる、雪崩環境のチェック方法を教わる。最後は埋没体験で、雪の重さを体験(実際に人ひとり横になれる大きさx70㎝ほど雪を掘り、埋めてもらう)。

低体温症について

夕方に再度机上講習会。今度は低体温症について学ぶ。低体温を防ぐためにどうするか、なってしまったらどうするか。2009年7月に起こったトムラウシ遭難事故のドキュメンタリー映像も紹介され、コア体温(表面ではなく体内温度)がたった2度下がっただけで、判断能力が無くなるという人間の脆さを実感する。
f:id:annee:20170130174347j:plain

2日目

ビーコン、プローブ、救出と搬送

この日はビーコン操作、プロービング、埋没者の救出、搬送方法について学ぶ。
f:id:annee:20170130174608j:plain
f:id:annee:20170130174712j:plain

シェルター

実技の最後はスノーマウントと呼ばれるシェルター作り。雪堀三昧で腰が痛い。
f:id:annee:20170130174938j:plain

パッケージング

夕方からは室内で、搬送のためのパッケージ方法を学んだ。お腹いっぱいである。。
f:id:annee:20170130175024j:plain

夕食後は懇親会。ビールはもちろん、日本酒や焼酎、ワインがぞくぞくと担ぎ込まれ、圧巻! さすが、山屋諸氏、半端ない飲みっぷりであった。
(自分は早々に撃沈してリタイヤ・・)

3日目

最終日は模擬実技。
雪山縦走中、別パーティが雪崩に遭い、救助要請を受けるという設定でスタート。班の中でリーダー、ビーコン隊、プローブ隊、見張り係等の担当を分け、
実際に埋められている”埋没くん”を見つけ、掘り出し、パッケージングして搬送する、というもの。
f:id:annee:20170130175646j:plain

捜索、掘り出し、搬送

掘り出すだけでも結構疲れるが、その後もSっ気のある?講師陣は、『あのポイントまで往復して』、『この丘を登って』と搬送ひとつも甘やかさない。ラッセルしながらの搬送は足が取られてたいへんで、人ひとり搬送するのがいかにたいへんかを身をもって知る。

巨大シェルター

最後は「16時現在、天候悪化のためヘリが出せない」という設定で、足の折れた遭難者とビバークするためのシェルターづくり。ひたすら掘り、雪ブロックで防風壁を築く。20代、30代の若者は元気だが、自分はもうヘロヘロ・・ 何とか8名が入れるシェルターを仕上げ、遭難者を搬入できた時はぐったり。
f:id:annee:20170130180947j:plain

演習終了後、講師陣からは色々コメントをいただく。いちいちもっともで、まだまだ知識も理解も足りないなぁと実感。しかし、厳しく指導いただき、たいへん勉強になった3日間だった。

来年もまた参加したいな。
まずは、復習、復習!


ありがとうございます。クリックで応援いただけると、とても励みになります。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村